真栄田岬・青の洞窟・中部の記事 (1/2)
- 2015/07/04 : また真栄田岬で潜ってきました

台風が近づく沖縄からこんにちは!
6月に初めて行ってお気に入りになった真栄田岬。
あまり泳ぎが得意でない友達の海に行きたいというリクエストに応えてレンタカーを借りて真栄田岬へ。
SponsoredLink
泳ぎが得意でない。というわけではないのですが、シュノーケリングの経験が少ないので深いところに連れて行くのは怖いなと思っていたので浮き輪を持ってきてもらって引っ張ってリーフエッジから少し沖へ。
前回の記事でも書きましたが、降りる階段より左側が珊瑚の状態が良く人も少ないのでとりあえずそちらへ。
エッジ以上沖には何も見えないのでエッジ付近で遊んでいたのですが、やはりここのリーフエッジは遊びやすい。
崖のように切り立っておらず、10m位まで斜面が続きます。
適当に遊びやすい深さで遊ぶ事が出来、滞在時間が多めにとれるところで遊ぶと魚が寄って来たりして楽しいです。
で、青の洞窟なんですが、前回はそんなことなかったのが、長蛇の列が出来ていました。
ポイントへ行くまでに15分くらいは並んでいたように思います。
洞窟の中は大雑把に言うとこうなっています↓。
┃←1
┫←2
┗←3
1、列の折り返しポイント。
2、左の出っ張りが青く見えるポイント。
3、入口。入口から右側通行で進み、左に並んでいる人の後ろに並びます。
2~1の間が結構水が冷たく、待つのが辛かったです(笑)
沖縄の海に慣れてない人なら連れて行こうと思えますが、複数回行くところではないかもしれません(笑)

真栄田岬・青の洞窟の詳細情報まとめページはこちら。
Sponsored Link